スマホ依存症なのでどこに行くにもモバイルバッテリーが手放せません。まいこーです!
最近はスマホをHuaweiのP20Liteに変えてバッテリーの減りが全く気ならなくなってきましたがやはり遠出の時とかはモバイルバッテリーがないと不安になります。
2020年10月現在はnova5tを購入して使っています。
バッテリー持ちがめっちゃいいです。
1日中使っても充電が残っているのは最高です。
いままでモバイルバッテリーはどれもたいして変わらないだろうと実家にいたころにドコモポイントで買った6000円くらいの6000mAhのモバイルバッテリーを使っていたんですが最近Ankerがすごい!という情報を聞いて買ってみました!
結論から書くと、Anker製のモバイルバッテリーは本当に優秀です。
高速充電対応でかつ大容量のものが多いので重宝しています!
Ankerのモバイルバッテリーは価格が安くてなおかつ大容量
モバイルバッテリーに求める条件は「なるべく安く、それでいて大容量」これに尽きると思っています。
まず値段ですが今回買ったのは「 Anker PowerCore 10000 」
値段が3000円台で10000mAhという意味が分からない値段設定!
最近のバッテリーは安くなってるのは知ってたけどAnkerは別格だなと思いました。
高速充電にも対応
今使っているスマホのP20LiteはケーブルがType-Cで高速充電に対応しているのですが通常のモバイルバッテリーで高速充電ができません。
今回の Anker PowerCore 10000 は高速充電もできるので充電が30分も経てば十分使える容量まで充電してくれます。
Ankerが10000mAhあるのでAnkerを1回フル充電すれば2,3日は充電の心配をしなくていいのが素晴らしいです!
Anker製のモバイルバッテリーには充電器としても使えるものもあるとか。。!
これなんですけど
製品のポイント新しい充電のあり方へPowerCore FusionはUSB急速充電器の信頼性とモバイルバッテリーの利便性を完璧に組み合わせました。それぞれの特徴を活かした、Anker史上最も万能性の高い製品です。
Anker公式サイト
フルスピード充電技術Anker独自技術のPowerIQとVoltageBoostにより、スマートフォンを始め、タブレット端末、GPS搭載機器、ゲーム機やその他USB接続機器へのフルスピード充電を実現します(Qualcomm Quick Chargeには対応しておりません)。
家の中でも外出先でもコンセントからPowerCore Fusion本体とその他の機器を充電できます。始めにお使いの機器を充電し、その後PowerCore Fusion本体の充電を開始します。そのまま持ち出せば外出先であっても、iPhone XSを約2回、その他スマートフォンを1回以上フル充電が可能です。
HPから説明文引用したんですが充電器としてつかってたらいつでもフル充電でコンセントから抜いた後はモバイルバッテリーとして使える優れもの。
モバイルバッテリーの充電し忘れてた!とかよくあったので充電し忘れる心配もないし旅行の荷物で充電器は必須でモバイルバッテリーも持っていくという人は荷物が1個減ります。
色もかっこいいしこれの赤を買おうかな?
モバイルバッテリーの物欲が止まりません。(笑)
PD対応!Macbookの充電にも使えるモバイルバッテリー
僕が今愛用しているのがこちら!
一つ上のタイプの上位互換なんですが、一見一緒に見えます。
これのいいところは「PD対応」というところです。
「PD」とはPower Deliveryの略で要するに超高速充電ということでOKです!
PDに対応していると僕が今使っているノートPCの「Matebook13 2020」の充電にはPD対応のものが必要なのです。
ノートPCの充電にも使いたい方にはこちらのタイプがオススメです。
値段重視なら一個上のタイプで問題ないと思います!
コメント