中田敦彦のYoutube大学をよく見ているんですが、その動画で紹介された空腹の重要性について話していてかなり納得できる内容だったので早速実践してみました!
1日3食になったのは最近の事?
まず1日3食というのがかなり内臓に負担をかける食習慣で日本に朝食という文化がもたらされたのは江戸時代以降でもともとは1日2食が当たり前だったのがだんだん1日3食というのが浸透してきて今の食文化になっていきます。
人類史で見ると3食食べるようになったのは割と最近のことで、1日2食のほうが体に合っている可能性があります。

3食お腹いっぱい食べるのが普通だと思っていたな〜

お腹すいた〜って思うことそういえば少ないかも?
オートファジーとは?
そこで注目されているのが「オートファジー」という細胞内で古くなったり壊れてしまった悪玉タンパク質をエネルギー源として処理し、新しいタンパク質を作り出す機能です。
つまり空腹になると体の悪い成分をかき集めて新しく栄養素を作り出します!
このオートファジーは最後に食事をとってから13時間~16時間なにも食べない時間があると発動するので1日3食食べていると基本的には発動しません。
なので僕は16時間空腹期間を作りこれが健康につながると考えて今実践しています!

オートファジーって最近よく聞くけど、体の中でデトックス作用があるんだね
現在の食生活
大体、下の画像のような食生活を行っています。

仕事終わりの時間で多少前後しますが、21時までに夜ご飯を済ませ、次の日の13時までなにも食べない2食生活です。
意外と大変ではなく朝食を抜くだけなのと夜ごはんの時間をなるべく早めることを意識していて寝る前3時間と、朝起きて5時間食べないだけなので苦じゃないですね。
唯一、デメリットとしては体を大きくしたいので食べる時間が限られているのでいかに昼ご飯を多く食べるかを考えています(笑)
これのいいところは夜21時から昼13時までなにも食べないことを決めればほかはなんでもOKなことです!
なので13時以降にケーキを食べてもいいし、ジャンクフードを食べてもOK。
ただオートファジーを活性化させるには「素焼きナッツ」を食べるのがいいらしいです。
僕はこの時間におなかがすいたらナッツを懐に忍ばせて食べています!
あとはこの時間に軽い運動をするとより◎
16時間何も食べない時間を作り出た効果
このオートファジー生活を1か月続けて出た結果がいくつかあります!
それは
- 口内炎が出来なくなった
- 体が締まる
- 朝起きるのが楽
- 胃もたれがなくなる
主にこれらなんですが、個人的に大きく変わったのが口内炎がまったくできなくなったことです。
いままでは、少し口の中を噛んだらそこの傷口から口内炎が発生していてチョコラBBなどのサプリを飲んだり、歯磨きを徹底して糸のフロスを毎食後通したりしていても改善しなかったのがこの生活にしてからは一度も口内炎ができませんでした!
この期間中も口を噛んでいたんですけど、口内炎にはならずに消えていきました。
これだけでもやる価値がありますね。
僕は太ってはいなかったですが、腹の脂肪が少しあったのがダルダルしなくなりましたね。
寝起きは快適でだるさが少なくなったし、たまに胃もたれがありましたがそれもなくなりました!
デメリットはほぼないですがしいて言うなら、昼ご飯直前の11時くらいが結構おなかすきますね。
空腹を感じることでオートファジーが機能するのでしょうがないんですがいままで3食食べているとほぼ空腹をかんじなかったので初めは違和感でした!
けどこれが健康にいいと分かっているとむしろ空腹来たときは、筋トレ後の筋肉痛のように「きたきたきた!!!」となります。
いままでもともと2食という人も16時間なにも食べない時間を作るとかなり健康に近づくかもしれませんよ???
ぜひこのブログを見てまいこーを見かけた方はオートファジー野郎とお声掛けください。
コメント