「99%の人がしている悪い習慣を捨て、たった1%の成功者になれる本」という
たいとるからしてバチバチの自己啓発本を読んで「なるほど!」と思う内容が書いてあったので、まとめたいと思います。
新しいことを始めてみたいけど時間がない
こんな風に考えたことありませんか?
僕はたくさんあります。
英語を勉強したいけど。。筋トレしたいけど。。
新しい趣味が欲しいけど。。ブログを書きたいけど。。etc…
日中は週5日は10時から20時くらいまで仕事で自分の時間が取れるのは仕事終わりと休みだけで体を休める時間やYoutubeを見たりしていたらあっという間に時間が無くなってしまいます。
このような過ごし方をしているとあっという間に時間は過ぎてしまい新しいことを始める余裕がないと思っていました(@_@)
しかし、この生活で新しいことが始めることができないのは自分の意識の問題なのではないか?と上記の本を見て思いました!
「したいけど出来ない」は百害あって一利なし
ブログを書きたいけど。。と思っていたのですが単純にやらないのはそんなにやりたいと思っていなかったということで
Youtubeを見たり、体を休める時間はないといけないものではありません。
Youtubeを見るのはもちろんいいのですが Youtube>ブログ となってしまっているので「ブログを書きたいけど。。」と考えているのならそもそもブログの優先順位を自分で下げてしまうことになります。
体を休める時間も同じで1日7時間も睡眠すれば十分すぎるくらい休養が取れているので、それ以外の休む時間は必要ないと思います。
何が言いたいかというと、やることの優先順位の見直しをしたほうがいいと感じています。
もし、「ブログを書きたいけど時間がない」と考えるなら「ブログを書きたいからどう時間を作るか?」とブログを書く前提で考えれば、無駄だと感じている時間を省くことの手助けとなると思います。
この考え方を実行したら僕はブログを書くことができた!
僕自身この考え方を変えたことによっていままで自分のためにやりたいと思っていた
「毎日ブログを書きたい」を実行に移すことができました!
まだまだ拙い文章で読みにくいブログですが
時間は作ることができる!ということを自分で体感することができたのでブログを書くという行為に慣れてこれば新しいことの入る時間を新たに増やすことができるので
よりいままで自分で無駄だと感じていた時間をやりたいことに変化させることができるんじゃないか?とわくわくしています☺
本で感じたことをブログに書くというのは相性がいいなと思いました!
読むだけでなく伝わりやすいように書くために内容を「つまりこういうこと」と要約する癖がつくので頭に残りやすいです。
自己啓発本大好き、まいこーでした!
コメント