最近は将棋ウォーズにハマっています。得意戦法は三間飛車、
まいこーです!
最近なにかと話題の将棋をニュースで見ていて自分もやってみたいな~と思ったのがきっかけで
中学校の時に友達がめっちゃ将棋強くて、飛車角落ちでも負けていたのを思い出したりしてあのころなんで勝てなかったのかがよーくわかりました!
将棋には定石が無数にあって、そのひとつひとつを覚えていくと強くなれるわけですがひじょーーーーーーーに奥が深い。
沼にハマっております。
スマホを放り投げたことが何度あるでしょうか?
ただようやく最近勝てるようになってきてコツをつかんできたように思います。
Youtubeにプロ棋士の方がたくさん動画上げているのでそれを見るだけでも楽しいですよ
習慣化について
さて話は変わりまして、10/4からブログを頻繁に更新するようになってようやく習慣化してきて書かないと落ち着かなくなってきました。
どっかの本で読んだと思うのですが、習慣化するためには21日くらいかかるらしいのですがそこを超えると習慣になり続けやすくなるそうです。
例えば、歯磨きや朝コーヒーを飲むとか当たり前のようにやっていることですがもしそれを毎日やっているなら逆にやらないと変な気分になります。
それをブログを書くことや、SNSの投稿、本を1ページ読むとかに充てることができれば
ブログを書くことやSNSの投稿が必ずいいとは限りませんがいい習慣を身に着けることができるのではないかなと思います。
そして、無意識の習慣化には条件があると思っていて、それは「簡単に出来ることしか習慣化できない」と思っています。
もちろん意識的にこれを継続する!ということは出来るけど無意識に出来る習慣というのは簡単なことしかできないんじゃないかと思います。
例えば「ブログを書く」という習慣をつけたい場合、単にブログを書くことを習慣にしようとすると途中で書く内容が思いつかない、、などの理由で辞めてしまう可能性がかなり高いです。
なのでもし「ブログを書く」これを習慣化したい場合
・決まった時間にパソコンを開く
・朝起きたらブログを立ち上げて「おはようございます」と書く
と忙しくても必ず出来ることをやると決めればあとはせっかくパソコン開いたしブログを書くかとか
おはようございますのあとにも書けることがありそうだ、みたいな感じで続けていくことができると思います。
これは筋トレを習慣化したいときに思ったことで、1日一回は腕立てをすると決めてやっていたらいっかいポジションにセットすると一回やったなら、もう少しやろう!って気になって続けることができました。
どんなこともやり始めるまでが大変でやってしまえば、意外とやる気になるものなんだなと思っています。
継続の力は偉大なので習慣を味方につけて頑張りたいと思います!
まいこーでした!
コメント