ここ2年はふるさと納税をして一昨年はAmazonギフト券、去年は馬刺しとジュースにしたけど、今年はなににしようか迷っています。
まいこーです!
まずふるさと納税は名前は聞いたことあるけれど、よくわからなくて使っていない制度の代表格だと思うのですが調べてみたところかなりお得な制度でサラリーマンはやらないと損!レベルの制度なので興味のある人は調べてみましょう!
簡単に説明すると自己負担金2000円でいろんな土地の名産物などが手に入れることができる制度です。
自分の年収に応じてふるさと納税でお得になる額は決まるのですが下の画像のような返礼品を買うことができます!

例えば年収300万くらいの人なら30000円がお得になる限度額なのですが、30000円なら
米12kgとホタテ1kg、黒毛和牛切り落とし1.5kgの3つを買うことができて自己負担金は2000円なので
28000円分は来年の所得税が安くなります!
所得税は必ず払うものなのでそれが単純に28000円分安くなるしかつ、この3つの返礼品も手に入るというのだから恐ろしい制度ですね。。
2000円で米12kgホタテ1kg、黒毛和牛1.5kgですよ?
さすがにお得すぎますね。。
しかももっと年収が高い人ならより買うことのできる返礼品は多くなるので自己負担金2000円は変わらずこれ以上の返礼品をもらうことができます!
来年の所得税が安くなるので(所得税が安くなるのか住民税がやすくなるのかどっちだったっけ?)
翌年の税金が安くなるので、先払いになってはしまいますがいずれは払うお金なのでやっておくにこしたことはないと思います!
確定申告は必要???
会社員の場合、会社の年末調整で個人で確定申告をする人は多くないと思いますがふるさと納税をする場合はどうなのか?
結論、確定申告をしなくても申請する方法があります!
それがワンストップ特例で返礼品をお願いした自治体から送られてくる申請所に記入して送るだけ!
受理されたらふるさと納税しましたよーっていう受領書が送られてきます。
ただ5自治体以上の場合は確定申告が必要なようです。
そして自治体を多くすると、各自治体にださないといけないので出す枚数が多くなってしまいます。
僕は手間だし確定申告は面倒なので2自治体くらいに収めています!
あと注意なのは、ワンストップ特例で申請書を出した後に確定申告をしていしまいなにもしないとふるさと納税が無効になってしまうのでワンストップ特例申請後に急な確定申告をする場合は気を付けましょう!
ギリギリは嫌なのでぼちぼち返礼品を選んでいこうと思いますが僕は今回「米」を狙っています!
無難な選択で残りは馬刺しかお肉の塊か魚介か悩ましいですが結局お肉にすることになりそうです(笑)
気になる方はふるさと納税のできるサイトを載せておきます!
だれか返礼品トークをしましょう!
まいこーでした!
コメント