生活水準を下げずに節約するためのライフハック3選:目指せ貯金100万円!

節約
ゆとりくん
ゆとりくん

今日は生活水準を下げないで、節約をするためのいろんな対策を紹介するよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

節約って聞くとなんだか色々我慢しないといけない気がしてなかなか踏み出せないな〜

ゆとりくん
ゆとりくん

それなら我慢をする必要がない対策があるから不思議とお金が貯まるコツを見ていこう!

今回のTopicsはこちら!

携帯代金を見直す!今使っている会社のままプランを変えるだけでもOK

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

携帯の通信費に月に8000円は高いな〜けど結構動画見るししょうがないかな〜

ゆとりくん
ゆとりくん

8000円!?誰でも月に3000円までは簡単に抑えられるから一緒に見直そう!

「無駄なお金を減らしたい」と考える方に真っ先に確認してほしいのが携帯会社をどこで契約しているか?毎月いくら払っているか?ここを確認し

月に5000円以上払っているのであれば、毎月お金をドブに募金しているのと変わらないので今すぐプランや携帯会社を見直しましょう!

今やスマホは誰しもが持っている生活必需品になっていて有効に活用するためには必ず「通信費」を支払わなければなりません。

このブログを見るためにもどこかの電波を使って見ています。

そのため通信費を0円にすると言うのは基本的に不可能なのですが、余分なお金を使わないための工夫で限りなく安く固定費を抑えることは誰でも可能なので一緒に見直して行きましょう!

ゆとりくん
ゆとりくん

月に3000円安くなれば年間36000円も浮くよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

固定費は一度下げればずっと安くなるから早いうちに変えるのがいいわね

今は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)どこの回線を使っていても格安な大容量プランが用意されていて格安SIMにしなくとも通信量をたくさん使う方でもある程度までは通信費を下げることができます!

キャリアごとのお得な大容量プランはこちら↓

ドコモ:ahamo 月20GB 2970円 大盛りで月100GB 4950円 初めの5分間通話料無料

au:povo2.0 基本料0円 トッピングにて月20GB 2700円 他大容量プランもあり

ソフトバンク:LINEMO 月20GB 2728円 GBを使い切った後は1Mbpsで通信可能

ゆとりくん
ゆとりくん

例えば、ドコモの店舗で契約すると5Gギガライトというプランで3GBしか使わなくても4500円くらいの値段を払っているから今の携帯プランを確認してみてね!

携帯会社を格安SIMの会社に乗り換える

大手キャリアの大容量格安プランに乗り換えるだけでも十分節約になるのですが、さらにコストを抑えたい人は「格安SIM」の会社のプランに乗り換えることをおすすめします!

僕が現在利用している「IIJmio」という格安SIMの会社の料金表は以下の通りです。

月の通信量月の料金
20GB2000円
15GB1800円
8GB1500円
4GB990円
2GB880円

単純に大容量の20GBのプランを見ても2000円と安く、幅広い料金プランに対応しているので家や職場にWiFiがあるなどの環境に合わせてプランを選ぶことが出来ます。

一般的なスマホの使い方をしていれば8GBか15GBあれば事足りるので、かなりコストを抑えることが出来ます!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

でも携帯会社の乗り換えって大変そう。。解約料金とかもかかりそうだしな〜

ゆとりくん
ゆとりくん

大丈夫!今は大手のキャリアから乗り換えるのは「MNP転出」で使っている番号そのままですぐ乗り換えられるよ!

au,docomo,softbank3社の大手キャリアは

「2022年4月にすべてのプランで解約料金や2年縛りを廃止」になっています!

解約の仕方など複雑な仕組みが是正されて乗り換えのしやすい環境が整っていますよ!

乗り換えの詳しいやり方はまた別の記事で紹介しますが、簡単に手順を説明すると

⇨現在使っているスマホの会社でマイページなどを通して「MNP転出」をして予約番号を発行する

⇨乗り換えたい格安SIMの会社の契約に進み、MNP転出の予約番号の入力項目に発行した番号を入力

⇨契約が完了したら「SIMカード」が郵送されることが多いのでそれを端末に差し替える

大まかにこの手順で乗り換えることができるので思っている以上に簡単にスマホの通信会社は変更することが出来ますよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

解約の料金もかからないし、乗り換えも簡単なら私もやってみる!

ゆとりくん
ゆとりくん

SIMカードの差し替えはスマホ本体が入っていた箱にピンが入っているから特殊な器具もいらないよ

支払いは全てクレジットカードを利用する

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

私、クレジットカード持っていないのよね〜

ゆとりくん
ゆとりくん

どうして?僕は全部の支払いをクレジットカードを使っているよ

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

クレジットカードだと使った金額がわからなくなるし使いすぎちゃうから。。

ゆとりくん
ゆとりくん

うまく活用すれば節約にもなるし、家計簿も要らなくなるからお得になる理由から見ていこう!

クレジットカードをすべての支払いに利用するとなぜ節約になるかというと、

1つ目のメリットは「楽天カード」や「三井住友NLカード」などを利用すると1%分のポイントが貯まります!

例えば、月の生活費が10万円だとしたら現金ですべて決済していた時と比べて毎月1000円分のポイント年間で12000円ものポイントが何もしなくても手に入るということです。

多くはないですが、ただ支払い方法を変えるだけで完全な不労所得なので節約をしたい人はぜひ取り入れてほしい行動の一つです!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

私、不労所得って言葉が一番好き!

ゆとりくん
ゆとりくん

ゆとりちゃん。。。

2つ目のメリットは「家計簿の代わりにもなる」ということです。

現金で支払いをすると何にいくら使ったかを把握するためにはレシートを保管して、家計簿帳に書いたり入力しないといけません。

そこでクレジットカードを利用することで、明細がカードの専用アプリでどこでいくら使ったかを確認することが出来ます!

レシートの保管が必要なくあるため財布もごちゃごちゃしないですし、アプリ一つで支出が把握できるので無駄遣いした場所の特定が容易となっています。

ゆとりくん
ゆとりくん

「マネーフォワードME」というアプリを使うと複数のカードの明細をまとめることもできるよ!

今はQRコード決済を利用してポイント還元率を1.5%にすることも可能!

おすすめのカードは「楽天カード」と「PayPayカード」で貯まったポイントの利用先が豊富です

大体のクレジットカードは毎月の支払いにポイントを使うこともできますよ!

今回は必ずかかる固定費を節約する方法や、支払いの金額は変えずに方法を変えるだけでポイントが貯まるライフハックをまとめました!

今回のブログが参考になれば幸いです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

次のステップで投資をしたい方におすすめの制度「つみたてNISA」についてはこちら↓

節約
スポンサーリンク
シェアする
ブログ運営者をフォローする
Yutori【読むと豊かになるサイト】

コメント