ブログを毎日更新しようと思うと、ネタ不足が一生付きまとう悩みの根源です。
まだ1か月そこそこしか更新していませんがネタをどのように見つけるのかまとめてみます!
人の悩みは尽きないので何を書いてもOK!
書くネタがない!という人はこれを書いても読まれないだろうなという
先入観が強いことが多いと思います。
僕も実際にブログを書いてみるまでは
「どんな記事を書いたら読まれるか分からない」と思っていました。
しかし、どんな記事が読まれるか分析するためには実際に書いてみて
反応が多いのかを確かめなければならないのでネタ切れで書けない!という人程、
なんでもいいから記事を書いてみるべきなのです。
つまり、ネタの探し方は
・自分が実際に悩んでいることを本や検索で調べてその悩みの解決方法がわかったら
それをまとめるだけでいいのではないかと思います。
これを続けて記事を書き続けていると、
自分がどんなことに悩んでいることが多いか分かり、どんな悩みが多く読まれるのか
と分析もできるようになります。
自分なりの考えを必ず入れたほうがいいらしい
悩んでいることを調べて書くといっても、
「こんな内容誰かが書いているよな」
「同じことを書いても無駄じゃないか」
といった意見が出てくると思います。
確かに解決方法だけをつらつらと書いていても無駄だと思います。
プログラミング用語で車輪の再発名というものですね。(言いたいだけ)
ただ、その悩みを抱えている人物像は20代男性だったり、40代女性だったり、会社員、フリーランス、アパレル、調理師と様々です。
僕だったら、
「メガネ屋の店長をしている20代前半の会社員」「平日休み」「元調理師」
つまり、20代前半の男ならではの視点で悩みを解決する方法を書いてみると
同じ内容でも、その人ならではの意見が入っていると差別化ができ
「あまり読まれないかな?」と思った記事が意外と読まれたりすることがあります。
偉そうなことを書いていますがこの記事を書いているということは僕自身ネタ切れに悩んでいるということですね(笑
とにかく継続しないことにはだれの目にも止まらないのでネタ切れと闘いながら行進を継続していきます~~!!!
まいこーでした!!
コメント