つみたてNISAで資産形成!貯金感覚で投資信託を積立

投資
ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

ねえゆとりくん、「つみたてNISA」ってなに??

ゆとりくん
ゆとりくん

「つみたてNISA」は金融庁が定めた投資信託の利益が非課税になる制度だよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

難しいけど、お得な制度ってこと?

ゆとりくん
ゆとりくん

うん!どんな人にも自信を持っておすすめできる制度だから分かりやすく解説していくね!

今回のTopicsはこちら!

「つみたてNISA」とはどんな制度なの?

NISAの略称はNippon Individual Savings Account=日本の個人貯蓄口座で

イギリスの「ISA」という制度をモデルにした国民の投資を活性化させるための「制度」の一つです。

その中でも「つみたてNISA」は長期投資に特化しており、運用期間が20年間とかなり長期に渡って一定額を積み立てるため安定的に利益を見込めます。

金融庁が認めた投資信託しか買えないからよほど変な投資対象は除外されています。

ゆとりくん
ゆとりくん

最後に説明するけど、投資をするなら「インデックスファンド」がおすすめでたくさんの株をちょこっとずつ少ない金額で買う投資信託がおすすめだよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

国が選んだ商品しかないなら、ある程度安心かも!

なぜ安定的な利益が見込めるか?

「長期だから安定的に利益が見込める」という根拠は株式の平均リターンにあります。

一般的に株式の平均リターンは4〜7%となっており、10年20年と長期で見ることでよりこの結果に収束していく傾向にあります。

日本円は常に発行されていて、年々価値が下がっていく一方で株や現物資産などの価値は上がるようになっているので20年間の時間分散により安定的に利益が見込めるのです。

トマピケティさんという経済学者さんの有名な「21世紀の資本」という本では「r>g」というものを結論付けて、過去数百年間のデータをもとに株などの資本は経済の成長よりも大きいということを証明しています。

簡単に言うと「投資収益の方が労働収益よりも大きくなる」と言うことなので資本主義が続く限り「資本家」を目指すべきと言うことがわかります!

「NISA」と「つみたてNISA」の違いは?おすすめはどっち?

ゆとりくん
ゆとりくん

初めに説明しておくと、開設できる口座はつみたてNISAとNISAどちらかしか選べないよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

2つ同時には開設できないんだ!じゃあどっちを選んだらいいんだろう?

NISAとつみたてNISAの2つに区分されていますが、どちらも利益に対する税金が免除になる制度で

対象の投資商品、年間でいくらまでの投資金額、どれくらいの期間に対して非課税になるか別れます。

NISAは年間120万円で5年間で得た利益が非課税に。対象の投資商品は「個別株」「ETF」「投資信託」です。

つみたてNISAは年間40万円で20年間で得た利益が非課税になり、対象の商品は「投資信託」のみです。

どちらがおすすめ?

個人的には「つみたてNISA」をおすすめしています!

理由は安定的な利益を出すために長期の運用が必要と考えるからで、5年の短期運用よりも20年の長期に渡る運用をする方が利益が大きいと考えるからです。

ゆとりくん
ゆとりくん

投資できる元本の総額も800万円とNISAの600万円よりも多いからね

もう一つは年間に投資できる金額はそこまで多い人はいないと思うからで、「NISA」の場合年間120万円で翌年に繰越などは出来ないので毎月10万円は投資に回さなければなりません。

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

始めるタイミングでまとまったお金があって短期的に増やしたいなら「NISA」もいいかも

ゆとりくん
ゆとりくん

僕は毎月3万円までしか捻出できないから「つみたてNISA」を利用するよ!

まとまった資金があり短期的に大きな利益を出すことを考えるなら「NISA」がおすすめ!

毎月の投資金額が3万円程度までなら「つみたてNISA」を利用しよう!

毎月のつみたて額が5千円や1万円だとしても「つみたてNISA」を利用する価値はあります!

買うべき投資信託はどれ?買うならインデックスファンドがおすすめ

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

ここまで話を聞いてきたけど、結局どんな株を買えばいいのかな?

ゆとりくん
ゆとりくん

おすすめはインデックスファンドで全世界やアメリカに連動するもので

迷うなら「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」と言う投資信託がおすすめだよ!

今回は「つみたてNISA」をおすすめしているので「投資信託」に絞って紹介します!

そもそも「インデックスファンド」とは?

投資信託の種類には「インデックス型」と「アクティブ型」の2種類があります。

インデックス型は「日経平均」や「アメリカの代表指数 S&P500」などの指数と呼ばれる複数の株式の平均値に連動するような投資信託です。これを「インデックスファンド」

アクティブ型はインデックス型を上回るように投資のプロが銘柄を選んで運用をお任せするやり方の総称となります。これを「アクティブファンド」

なぜ「インデックスファンド」がおすすめか?

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

アクティブファンドの方がリターン大きそうじゃない?

ゆとりくん
ゆとりくん

長期的に見た場合、アクティブファンドよりもインデックスファンドの方が結果的にリターンが良かった歴史があるんだよ

どちらも「株」に投資をしていることは間違いないですが、どの商品がいつどれくらい上がるか、そもそも長期的に上がらない可能性もある。

将来のことはわからないので薄く広く平均的に投資する「インデックスファンド」に勝つのはそもそも難しいのと

手数料がアクティブファンドの方が高い傾向にあるので、手数料分インデックスファンドの方が有利と言う背景もありますね。

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

手数料が安い方が大きな金額になったときに有利になりそう!

買うべき投資信託はこれ!

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

eMAXIS Slim 米国株式S&P500

楽天・全米株式インデックスファンド

どれも手数料が安いものでかなり広く分散してくれる投資信託となっています。

使っている証券口座によって、買う商品が変わることがあるのですがおすすめの証券口座は

楽天証券」と

「LINE証券」

です。

ゆとりくん
ゆとりくん

全世界に分散するか、アメリカの中でたくさんの株を分散するかでどちらもおすすめだよ!

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

LINEで証券口座あるなら手軽に開設できそうね!

ゆとりくん
ゆとりくん

現在、全世界株式の半分くらいはアメリカへ投資されているんだよ

ゆとりちゃん
ゆとりちゃん

アメリカの株は強いのね!参考になるわ!

投資信託を選ぶ基準は手数料の安さと自分がどこに投資をしたいか!

迷ったら全世界株式を選べばOK!

証券口座の開設は無料で誰でも簡単にできるのでまずは口座開設をしておきましょう!

おすすめの証券口座は楽天証券とLINE証券で今LINE証券を口座開設すると3000円分の株をもらえるからそれを投資信託に変えるのもいいかもしれません!

投資
スポンサーリンク
シェアする
ブログ運営者をフォローする
Yutori【読むと豊かになるサイト】

コメント