サウナ用の眼鏡は古い眼鏡をお風呂専用にしましょう!

眼鏡ついて

お風呂に眼鏡を持っていく眼が悪い人は多いと思います!

特にサウナに眼鏡をもっていってお風呂から上がったらレンズのコーティングがはがれていたなんて経験のある人は意外と多いんじゃないでしょうか?

サウナって温度とか時間、テレビを見たいけど眼が悪すぎて見えなくて眼鏡を持っていくと思うんですが眼鏡のレンズがプラスチック製の場合は熱に弱いので銭湯やお風呂に持っていくとコーティングがはげたりクラックという現象が起きてしまうことがあります。

クラックとはレンズにたくさんしわができるような現象で見え方やコーティングに影響します。

プラスチックレンズの熱に対する性能は基本的には60℃くらいのところに持って行ったり放置したりすると著しく劣化します。

単純に熱によわいのでお風呂などにももっていかないのが無難でしょう。

とは言っても眼鏡がないと銭湯が楽しめないよ!!!という人もいると思うので対処法をお伝えします!

サウナに眼鏡を持っていくためには?

古い眼鏡や、使わない眼鏡をお風呂用にする

コーティングがはがれる前提でもう使わない古い眼鏡などをお風呂用にします。

お風呂だけで使うならこれがいいと思います!

普段使いの長く使いたいものは熱の当たらないように管理しておきましょう。

あとはお風呂用に眼鏡を作ってしまうのもありだと思います!

僕の働いているオンデーズでは眼鏡が税込5,478円からお作り頂けるのでそれをお風呂用にしちゃうのもいいでしょう!

レンズをガラスレンズにする

ガラスのレンズは熱に強いのでお風呂にいれても問題ないと思います!

水垢には気を付けないといけないですがこれなら眼鏡をかけ替えることなく使うことも可能です。

欠点としては、レンズが重たいことと落としたら割れること、値段が高いことです。

取り扱っているお店と取り扱っていないお店があるのでもし作る際は作りたいお店に問い合わせてみましょう!

サウナ用の眼鏡を買う

サウナ用眼鏡という度数の固定された専用のものがあります。

度数も固定で既成の眼鏡なので値段もそこまで高くなく(amazonで2000円くらい)なのでコスパがいいです!

度数の選び方は普段使っているコンタクトの度数に近いものや、メガネの度数の書いた紙や電子カルテを見て確認して度数の近いものを選びましょう!

欠点としては左右の度数差がかなりある方は使いづらい可能性があることですかね?

Amazon.co.jp

正直Amazonに売っているとは思いませんでしたが、なんでも取り扱っていますね!

いろんな対処法がありますがNGとしては壊れてほしくない眼鏡をお風呂にもっていったりましてサウナに入れると必ず劣化しますのでやめましょう!

眼鏡ついて
スポンサーリンク
シェアする
ブログ運営者をフォローする
Yutori【読むと豊かになるサイト】

コメント