スマホは使い方次第で良薬にも毒にもなる

その他

お久しぶりです。

最近はふるさと納税の返礼品で頂いた、牛肉に舌鼓を打っています。

まいこーです!

気づけば1月も終わり、2月も中盤に差し掛かろうとしていて時の流れが速くなっているのを北陸の寒空の下でこたつで暖をとりながら感じているわけですけれども。

僕が最近一番時間を取られているのはなにか?と考えた時にスマホなんですよね。

ご飯を食べている時間や少し空いた時間があると気付いたらスマホをいじっていて、Youtubeを見てしまうわけなんです。

自分の中で時間をなるべく無駄にしたくないという意識があってご飯食べているときも何か情報を入れておきたい!と動画を流しているんですけど気づいたら「これは見ておきたい!」というものから「なんとなく気になるから」と惰性で見てしまっているときが多々あります。

気になったことがあるときに調べられることや、勉強しておきたいことがあれば検索して情報を得られて便利なんですけど

Youtubeみたいに気になる動画を観た後、僕の以前の検索履歴から次々と自分の興味のありそうな動画を羅列してくるこのサイトに僕の時間はかなり余計に取られていると感じます。

意識的に「この時間は無駄!」と切り捨てないと自制心の弱い僕にはこの誘惑の波に飲み込まれそうになります。

この波を乗りこなしてうまく自分の気になる情報を得ていかないと、溺れそうです。

ちゃんとネットサーフィンができるようになればこの情報過多の現代をうまく生き残っていけるのかもしれません。

Youtubeで出てきたあなたへのおすすめを見ている時間をブログ書いたり勉強する時間に使いたいですね。

けど、オードリーさんぜひ会ってほしい人がいるんですと中田敦彦のYoutube大学だけは見たいです。笑

まいこーでした!

その他
スポンサーリンク
シェアする
ブログ運営者をフォローする
Yutori【読むと豊かになるサイト】

コメント