最近すごくお金の使い道に悩んでて、「若いうちはお金を使え!」といたるところで叫ばれています。
そうは言われてもなにに使えばいいんだ!とより大きな声で叫びたくなります。
やりたいことがあればそれにつぎ込めばいいと思うけどそうそう見つからない。
今ハマっている芸人オードリーの春日もこういってます。

でもやっぱり貯金ばかりしていてもお金は使わないと意味がないというのはすごく理解できます。
そんななかで自分が納得できる答えが見つかった気がします。
「知識は誰にも奪われない」本は先人の知恵が残してくれた財産
最近ブログにも書いた植松電機の植松努さんのTEDの内容で植松さんが
戦争でいままで必死にためてきたお金が紙くずになってしまった経験を持つおばあちゃんから言われた言葉があります。
以下引用です
「お金は値打ちが変わってしまうもんだよ。だからお金があったら本を買い頭にいれなさい。それは誰にもとられないし、新しいことを生み出すんだよ」
植松努さんのTEDより
お金は貯めたりなんとなく浪費したりするのではなく知識を手に入れるために使うべきだと考えさせられます。
特に自分の好きなことが見つかっているならそれについてとことん勉強してやってみて体験したことが自分の財産となるんだと思います。
好きなことがない人はどうすればいいの?
冒頭のインタビューのリンクでもやりたいこと、好きなことなんて見つかったらラッキーくらいに考えればいいと思うととても気が楽です。
でもせっかくなら好きなことを見つけたいですよね。
以前、OWNDAYSの基礎研修で田中社長が言っていたことが自分のなかではかなり納得できました。
「好きなことがなくても出来るようになりたいことはあるでしょ?英語をしゃべれるようになりたい、料理をうまく作れるようになりたい、もてたい、なんでもいい。できるようになりたいことを一つ一つ出来るようにしていけばその先に好きなことがあるんじゃない?」
それを言われるまではやりたいことなんてないしな。とか思いながらだらける自分を正当化してきたけれど
出来るようになりたいことならあるかもしれない!と行動でいるようになりました。

インタビューも受けててがっつり話していました!
よかったら読んでみてください!
めちゃくちゃためになります。
僕も好きなことを見つけたく前々からムキムキになりたいと思っていたので いま筋トレにハマっています。笑
他にもブログをたくさんの人に読んでもらいたい、料理うまくなりたい、英語話せるようになりたいetc…
いろんなことをできるようになりたいと思ってる自分にびっくりしています。
人生まだ長いけどあっという間なので時間を見つけて出来るようになりたいことを出来るように努力することに時間を使いたいと思います。
コメント